ArcGISでshapeファイルのジオメトリを修正する

生物多様性センターの植生図のshapeファイルは問題がある(自己交差している)ことがあるので、ジオメトリのチェックをして、修正する。
1. ArcCatalogでArcToolboxを開き、ジオメトリをチェックする。
 データ管理ツール>フィーチャー>ジオメトリのチェック
2. 問題が検出された場合は、ジオメトリの修正を行う。
 データ管理ツール>フィーチャー>ジオメトリの修正

むすび丸メロンパン

またまた、ゆるきゃらのむすび丸が登場です。
先週末、たまたま近くを通ったので、三越の地下に行ってみると、Joanというパン屋さんに「むすび丸メロンパン」が売っていました。むすび丸って、おむすびのきゃらなのに、メロンパンになるなんて…。アンパンマンの中身がチョコだった時以上の衝撃です。
むすび丸のお米部分がメロンパン、のりは黒いクッキー、三日月は普通のクッキーで作られていました。おむすびを入れるようなケースに入っていて、見た目の完成度は高いです。
おそらく、仙台でしか販売されていないと思います。他の地方では他のゆるきゃらのパンが販売されているのか、とても気になります。

山形のゆるきゃら

なんだか、最近ゆるきゃらが気になって仕方がないのです。
地下鉄に乗っていると、つり革のところに山形の寒河江市のゆるきゃらがついていました。頭にさくらんぼをつけていて、名前は「チェリン」。なんて雑な…。

寒河江市イメージキャラクター「チェリン」
http://www.city.sagae.yamagata.jp/docs/2011070100031/

首にマフラーのようなものを巻いているのですが、これは「ソバ」だそうです。ソバ巻いちゃだめだろ…。こうやってつっこんでいること自体、ゆるきゃら制作者の罠に嵌まっているようです…。

ArcGISで環境データのshapeファイルをMaxentで読める形に整える

Maxentで分布推定をする際の備忘録です。
1. ArcCatalogで環境データののshapeファイルの座標系を確認する。座業系がない場合は、ここで指定。使用する環境データはだいたいがJGD2000なので、JGD2000じゃないものは、座標変換でJGD2000に合わせる。
 データ管理ツール>投影変換と座標変換>フィーチャー>投影変換
2. ArcMapで座標を合わせた環境データを開く。属性テーブルを開いて、データの種類を確認。だいたいのデータがポリゴンなので、ラスタに変換する。
 変換ツール>ラスタへ変換>ポリゴン→ラスタ
3. ラスタに変換する際、どの値を使ってラスタデータを作るのか、注意が必要。気象データなどは、一つのポリゴンに複数の値が入っているが、ラスタデータを作成する際は、そのうちの一つの値しか選択できない。複数のデータを使用したい場合は、その値ごとにラスタデータを作成する。
セルサイズは100mにしたければ、0.001に指定(111mほどになる)。
4. 作成したラスタデータのうち、推定したい範囲だけを抜き出す。市町村などのshapeファイルを探してきて、それを範囲(マスク)として使用し、抽出する。
 Spatial Analystツール>抽出>マスクで抽出
5. 最初に一つのラスタデータをマスクで抽出したら、その他のラスタデータは、「マスクで抽出」の環境設定を開き、座標系・セルサイズ・範囲をすべて最初にマスクで抽出したラスタデータを選択して、データを揃える。ここで揃えないと、Maxentで座標が合っていないとかサイズが合っていないとか、怒られることになる。
6. 抽出できたラスタデータをASCIIデータに変換する。
 変換ツール>ラスタから変換>ラスタ→ASCII
 ここで、バグがあるのか、ファイルの出力をTXTに指定するとASCになったりするので、注意が必要。
以上です。

むすび丸の謎

ずいぶんブログを更新してませんでした…。再開ネタはむすび丸です。
むすび丸というのは、仙台のゆるキャラで、おむすびと伊達政宗が融合した、かわいいキャラクターです。

むすび丸
http://www.sendaimiyagidc.jp/musubimaru/profile.php

ついこの間、やなせたかしさんが亡くなられたので、ふと思ったのですが、
むすび丸も、顔を食べられると力が弱くなるのでは?
そして、むすび丸アンパンマンのおむすびまんとかぶっているのでは?
と…。むすび丸もおむすびまんも、中身がうめぼしなところまで一緒です。むすび丸のキーホルダーに、うめぼしがついてたのを見ました。どうせなら、仙台味噌とかの方が、地域色が出ていいと思うのですが。
ちなみに、仙台では結構イベントで着ぐるみのむすび丸に会うことがあるのですが、私の息子は着ぐるみのむすび丸が怖くて、触れません…。

浜松のハイテクバス

それとも、すでに都市圏ではハイテクバスに変わっているのでしょうか?
今週、たぶん産まれて初めて、浜松に行きました。浜松駅周辺は思ったより都会で、ゆるきゃらの家康くんがお出迎えしていました。家康くんとともに「ゆるきゃら日本一!」と大きく書かれたのぼりには、小さく「目指せ!」と書かれていて、ちょっと騙された気が(東スポ?)…。
そして、浜松駅から遠鉄バスに乗ったのですが、バスの整理券にはなにやらQRコードのような黒い四角模様が並んでいました。不思議に思っていたのですが、降りる時に運賃箱に整理券を入れると、その四角を機械が読み取って、液晶画面に料金を表示してくれました。これは便利!
しかも、新幹線でよく見る、LEDでニュースを流す画面もついていました。仙台にも、ぜひ導入してほしい…。

黒い研究者、再び登場!

たまたまつけたTVに、見知った人が出ているとびっくりするものですね。
テレビをつけたら、日本テレビの「世界一受けたい授業」の終了間際でした。何気なく見ていると、次週予告の映像に、見慣れた黒いサングラスと黒いシャツ姿の人物が…。
研究者にはとても見えないその姿は、国環研の五箇さんでした。ダニのお話で出演されるそうです。
みなさんも、ぜひチェックしてください。9/7の20:00からです。